佐川急便を装って住所を聞き出す詐欺の対処方法!
「佐川です。お届け物が有るのですが字が読み辛くてお宅の住所が分かりません。申し訳ないですが名前と住所を改めて教えて貰ってもよろしいでしょうか?」という電話は宅急便を装って電話番号から名前と住所を聞き出す詐欺だから「送り主に聞いてください」と断ればOK。
— 愛猫はポチ (@poti1974) 2019年5月6日
愛猫はポチ(@poti1974)さんがツイートした宅配便を装った詐欺電話の対処方法が話題に!
このような詐欺電話が来た場合、「送り主に聞いてください」と言えばOKだそうです。
宅配便を頻繁に利用する方はだまされちゃいそうですよね…。注意が必要です!
その他にも、あやしい詐欺電話に注意!
補足をすると「佐川です」と言う事で相手は「佐川急便だ」と思い込む傾向があって「佐川と名乗っただけで佐川急便だとは言っていない」と言い訳出来るのですよね。「宅急便です」と言うと「どこのですか?」と聞かれるので曖昧で勘違いしやすい「佐川です」と名乗るケースが多いです。
— 愛猫はポチ (@poti1974) 2019年5月7日
基本、相手が誰か分からない電話は出なくてOKです。留守電機能があると便利で要件のある人なら留守電にメッセージを入れるので。
詐欺は自分達の情報を残したがらないので留守電になると向こうから電話を切ります。— 愛猫はポチ (@poti1974) 2019年5月7日
お年寄りが詐欺に狙われやすいのは判断力が低下しているからでリアルタイムで相手と話さないようにしてください。
話をすると誰にも相談させないようにしながら不安を煽って「即決してください!」と迫ってくるので。
大事なのはこちらが考える時間も持つ事。
— 愛猫はポチ (@poti1974) 2019年5月7日
佐川急便を名乗る電話に限らず、相手が誰だか分からない電話は出なくてOKとのこと。
また、お年寄りは判断力が低がしているので注意!
大切なのは、こちらが考える時間を持つことだそう。
不安を煽って即決を迫るような業者は怪しんだほうが良さそうですね。
他にも似たような詐欺に遭遇した人が…
最近聞いた 同じく宅配を名乗る手口です
電話で「近くまで来ているのですが 道が分かり難くて」と
通りまで出て誘導して欲しいと外へ誘い出し 後を付けて見張る
その間に仲間が空巣に入る急かされるし直ぐだからと鍵をかけない所が狙いな訳ですが
電話や住所を知る犯人が近くに居る時点で怖いです— kuroinu (@kuroinu9617) 2019年5月7日
以前、夜遅くに一人暮らしのご老人宅に宅配便を名乗る訪問者があったそうですが、「夜遅いですし玄関を開けるのが怖いので明日配達して下さい」と言われたら翌日配達はなかったそうです。ツイートの中身とは異なりますが宅配絡みの危険事項としてどなたかの目に留まり注意喚起出来たらと思い書きました
— おおいし (@hallo_bigstone) 2019年5月7日
宅配業者を名乗って住所を聞き出すだけでなく、外に誘い出して空き巣に入るなんて手口も…!
住所を知られるだけでなく、空き巣の被害に遭ってしまうなんて、怖すぎますよね。
他にも、夜遅くに訪問してくる業者に対応した場合も犯罪に巻き込まれる可能性が高いので、注意が必要です。
宅配会社で働くの方の声
佐川のサポーターです。ぼくらは「佐川急便です」と言います。
ヤマトの人は「宅急便です」または「ヤマト運輸です」と言います。
「宅急便」は、ヤマト運輸の宅配事業の商標であって、他の誰もが名乗ることは出来ません。ぼくらもお客さんから「宅急便屋さん」などと言われることはありますけどね(涙— ちこたん (@chiko_tam) 2019年5月7日
佐川急便なら「宅急便です」とは言いませんので、そのやり取りなら偽者だと判断できます。
“宅急便”はヤマト運輸の登録商標なので「宅急便です」の後に「佐川」と答えたらクロです。— くらな (@kurana_e) 2019年5月7日
某物流系のコールセンターでバイトしたことがありますが、出先で伝票が読めなくなったら、ドライバーはコールセンターに確認の電話をしてくることがありました。出荷センターで伝票控えをデータ化してますからそれを確認し、折返し電話していました。わざわざ受け取り先に確認するはずないですよね。
— HKmoviefan☂ (@HKmoviefan) 2019年5月7日
うちの妹が某配達会社に働いているのですが、聞いた所、
大体は印刷だし、読めなくても別で確認出来るから。って言ってました。
あとはやっぱり送り主に聞くって言ってたので、それは確実に詐欺みたいですね。おっかないですね……(¯―¯٥)
— 箱推しのN? (@rakisuto0713) 2019年5月7日
佐川急便を名乗るこの詐欺に、宅配業者の方からコメントが寄せられていました。
中でも、「宅急便」はヤマト運輸の登録商標なので、ヤマト運輸以外の宅配業者が「宅急便」というワードは一切使わないとのこと。
もしも佐川急便や日本郵便を名乗っているのに「宅急便」と言っていた場合は、本物の宅配業者ではない可能性があるので、警戒してください!
また配送会社で働いている方によると、もし送り先の住所が分からなくても出荷センターや送り主に聞くそうなので、住所を聞きだす電話は無視したほうが良いですね。
宅配便をよく利用する方は、注意してください!
ネット通販をよくやっている人は「前に注文した商品かな?」とあまり警戒せず素直に答えたりするみたいですね。
— 愛猫はポチ (@poti1974) 2019年5月7日
自分も通販するし、旦那もしょっちゅう通販するので、自分でなくても「旦那が何か頼んだのかな」って思って、答えてしまいそうです…。(つд`)
注意喚起、ありがとうございます。
— あっぷっぷ☀️(赤子1歳3ヶ月)軽率なコメントします? (@AndIloveImyme) 2019年5月7日
通販でよく買い物をする人や、お中元・お歳暮の時期は宅配がよく来るので気をつけたほうがいいですね。
愛猫はポチさんによると、訪問販売や無料点検に訪れる業者も無視してOKとのこと。
年々こういった詐欺が巧妙化しています。
少しでも怪しいなと思ったら、絶対に住所を教えないようにしましょう!