熱中症警戒アラートとは?【気象庁・環境省が発表】長野県を含む関東甲信に先行施行する熱中症アラートをご紹介

ライフハック

熱中症警戒アラートを環境省と気象庁が発表

2020年7月1日(水)から、環境省と気象庁は、熱中症予防対策の効果的な情報発信として、「熱中症警戒アラート」を実施することを発表しました。

近年、熱中症搬送者数が増加傾向にある中、今年も厳しい暑さとなることが予想されていますよね。

これまで気象庁は、高温注意情報で注意を呼び掛けていましたが、最近は、毎日のように基準となる35度を超えてしまう所が多く、発令の意味が薄くなってしまっていました。

そのため、今後は気温だけでなく湿度なども考慮した「暑さ指数(WBGT)」が基準を超えそうな場合に、警戒を促すことになりました。

それが、熱中症警戒アラートです。

詳しい情報は下記の項目でまとめていますので、ぜひご覧ください。

熱中症警戒アラートとは?

※画像①
《画像をタップすると拡大画像が表示されます。》

熱中症アラートとは、暑さへの「気づき」を呼びかけて予防行動をとるための情報です。

熱中症の危険性が極めて高くなると予測される前日17時頃または当日5時頃に、対象都県に対して発表されます。

具体的には、暑さ指数(WBGT)が33℃以上になると予想した場合に熱中症警戒アラートが出されます。

暑さ指数(WBGT)とは?

暑さ指数とは、環境省などで以前から使われているもので、気温の他、湿度、輻射熱(ふくしゃねつ)などを考慮し、熱中症予防を目的に作られた指標です。

熱中症のリスクが高まる要素として、湿度が大きな割合を占めていて、この暑さ指数で使われるデータの割合も、気温1:湿度7:日射・輻射熱2と、「湿度」を重視しています。

これは湿度が高いと汗が蒸発せず、体温が下がりにくくなって、熱中症のリスクが高まるためです。

暑さ指数の基準はこちら。

画像②

熱中症アラートは、危険度が極めて高い暑さ指数33℃以上の時に発表されます。

暑さ指数と気温どちらも「℃」で表されるため、混同しないようにしてくださいね。

ちなみに、熱中症警戒アラートは、一度発表した後の予報で基準を下回っても取り下げることはありません。

スポンサーリンク

熱中症警戒アラートが出たらどうすればいい?

熱中症警戒アラートが発表された場合は、普段以上に熱中症予防対策の徹底が必要です。

不要不急の外出は避ける、こまめに水分補給をするなど、今年の熱中症予防行動はこちら。

画像③
《画像をタップすると拡大画像が表示されます。》

また、スポーツ選手に対しては「大会の延期検討」や工事現場などで働いている人に対しては「作業時間の短縮」などを呼びかけるとしています。

熱中症警戒アラートが試行される場所は長野県を含む1都8県

熱中症警戒アラートは、都県単位で発表されます。

今年度は、2020年7月1日~10月28日に関東甲信地方の1都8県(東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、長野県)で、先行実施。

さらに、今秋以降に有識者検討会において検証を行い、その結果を踏まえ、2021年夏からは全国で本格実施が予定されています。

なお、熱中症警戒アラートが出される関東甲信地方以外は、例年通り気温を基準とした高温注意情報が発表されます。

熱中症警戒アラートはアプリやメールでの無料配信はある?

熱中症警戒アラートは、「地方公共団体・関係団体」「報道機関(テレビ・ラジオ等)」「気象庁のウェブサイト及び環境省熱中症予防情報サイト」を通じて、発表されます。

一般の人はもちろん、学校や企業にも警戒を勧奨し、防災無線によって、農作業従事者など、より熱中症のリスクがある方にも、しっかりと呼びかけるとしています。

今のところ、専用のアプリやメール配信などはありませんが、今後、そのようなツールが導入されると、より便利になりそうですね。

スポンサーリンク

熱中症警戒アラートが発表されると学校は休校になる?

熱中症警戒アラートが出たら、学校においても、屋外での運動や校外活動、行事を中止し、屋内待機が勧奨されます。

また、必要に応じて、「臨時休校」とするなど、柔軟な対応をすることが、検討されています。

特に、熱中症のリスクが高い小児に対しては、教員をはじめ、周囲の人が、注意深く見守る必要があります。

新型コロナウイルスの影響で、マスクを着けて過ごす今年の夏は、いつもより熱中症になりやすいので、十分に注意してくださいね。

・環境省熱中症予防情報サイトはこちら
本ページは2020年7月2日時点での情報です。施設・お店・記事内でご紹介している内容の最新情報については、必ず公式サイト等で、ご確認をお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました