ひやむぎ・そうめん・うどんの違い、知っていますか?

ライフハック

冷や麦・素麺の違いとは?

今年も夏がもうすぐそこまで近づいてきました!

夏になったら食べたいものと言えば・・・冷麦!素麺!

暑い日でもツルっと食べられる、夏の定番メニューですが、それぞれの違いを知っていますか?

今回は、夏が近づいてきた今だから知っておきたい、冷や麦とそうめんの違いを徹底解明します。

冷麦・そうめん・うどんの違いに悩む人続出

ツイッター上でも、やはり冷麦・そうめんの違いがわからないという方が続出・・・!

同時に、少し太いうどんについても、見た目以外に違いがあるのか気になるところです。

スポンサーリンク

ひやむぎとそうめんの違いは「太さ」だった

実は、ひやむぎとそうめんの違いは、太さです。

乾麺の場合、JAS(日本農林規格)で、次のように定められています。

  • ひやむぎ 直径1.3mm以上、1.7mm未満
  • そうめん 直径1.3mm未満
  • つまり、両者を比べた場合、太い方が「ひやむぎ」、細い方が「そうめん」と覚えておけばよいというわけです!

    ちなみに、直径1.7mm以上が、うどんと呼ばれます。

    ただし、この定義は乾麺の場合のみで、手延べ麺となると、例外となります。 

    スポンサーリンク

    ひやむぎ・そうめんには油が塗られていることがある

    ひやむぎとそうめんは、小麦・食塩・水で作られており、原料に違いはありません。

    ただし、乾麺と手延べ麺では、製法が少しだけ異なります。

    ひやむぎにもそうめんにも、機械で作る「乾麺」、手作業で作る「手延べ麺」があります。

    その製法で生じる違いは、手延べ麺の場合、生地が乾かないように、食用の油を塗って、引き伸ばして作るという点。

    油が塗られているかどうかは、ひやむぎかそうめんかという違いではなく、乾麺か手延べ麺かという違いにあります。

    また、手延べ麺の場合は、人の手による作業のため、㎜単位で太さの違いを出すのが難しく、1.7mm未満のものは、どちらの名前をつけてもいいと決められています。

    つまり、その場合1.3mm以上のそうめんも存在するということになります。

    少しややこしいですね・・・。

    実際、徳島県の名産「半田そうめん」は、そうめんという名前がついていますが、定義で言えば冷麦の太さで、直径1.7mm前後になっています。

    太さで「ひやむぎ」か「そうめん」かという違いを区別できるのは、乾麺だけというわけです。

    スポンサーリンク

    ひやむぎとそうめん、味は同じ?

    見た目はほとんど変わらない、ひやむぎとそうめん。

    どちらも原料が同じため、味の違いを感じることも少ないかもしれません。

    ただし、麺の微妙な太さの違いで、違いを感じている方もいるようです。

    ひやむぎ派か、そうめん派か、好みが分かれますね。

    スポンサーリンク

    ひやむぎやそうめんのカロリーが気になる!

    夏バテ気味でも、喉越しがよく、ついつい食べ過ぎてしまう、ひやむぎやそうめん。

    食べ過ぎることが多いからこそ、カロリーが気になるという方も多いのではないでしょうか。

    ひやむぎやそうめんのカロリーは、どちらも、茹でた状態で100g当たり127kcal程度です。(※商品によって、若干の違いがあります。)

    同じ1人前(100g当たり)で比べると・・・

  • ご飯 168kcal
  • 中華麺(ゆで) 149kcal
  • パスタ(ゆで) 165kcal
  • つまり、他の炭水化物と比べると、若干カロリー低めだということがわかります。

    ひやむぎとそうめんのカロリーには、大差がありませんので、お好きな方を食べてくださいね。

    本ページの内容は、2019年5月22日時点での情報です。
    タイトルとURLをコピーしました