目次
沖縄で雨の日の楽しみ方って何?子供が喜ぶ遊び場はどこ?
どこまででも青い空、透き通るエメラルドグリーンの海を満喫するべくいざ沖縄へ!
と言っても、南国の沖縄では、急な天候の変化はつきもの。
もちろん、長靴なんて持ってきてないですよね。
「せっかくの沖縄旅行だというのに雨が降るなんて・・・レインブーツ持ってきてないし・・・」と気を落とさないでください!
沖縄には、雨の日でも楽しめる場所がたくさんあるんです。
雨が降ってしまったら、視点を変えて、晴れの日には思いつかなかった場所へ、子供とお出かけしてみましょう。
例えば、琉球ガラスやシーサー作りといった伝統工芸の体験は、子供が喜ぶこと間違いなしです。
また、沖縄の文化や伝統を知ることができる体験型屋内施設は、北海道、本州、四国、九州では味わえない、琉球文化の雰囲気を楽しむことができる上、子供の勉強にもなりますよね。
では、子連れ家族に行って欲しい、雨の日でも子供が楽しめるスポットをエリア別に紹介したいと思います。
沖縄で雨の日でも子供と楽しめるスポット(那覇市編)
沖縄で雨の日でも子供と楽しめるスポット、まずは那覇市編からご紹介します。
沖縄県立博物館・美術館
博物館と美術館が併設されている、全国でも珍しい施設で、沖縄の自然、歴史、文化、芸術を同時に楽しく学ぶことができます。
建物は、沖縄の城(グスク)をイメージしてデザインされていて、とってもおしゃれ。
全館バリアフリーで、授乳室も完備、無料でベビーカーの貸し出しを行っているので、小さい子を連れている方は安心して観覧することができます。
様々なイベントが開催されていて、「ふれあい体験室」では、子供が「体験キット」を使用し、実際に手で触れてみることによって、展示の内容に興味を持って学べるよう構成されているので、観光ついでに勉強もできるんです。
おなかがすいたら、沖縄のソウルフードが食べられるミュージアムカフェ「カメカメキッチン」へ。
ここでしか味わえない沖縄の食材を使ったオリジナルメニューが楽しめます。
キッズスペースがあるので、小さな子を連れていても気兼ねなく利用できるところが嬉しいですね。
オリジナルグッズが販売されているミュージアムショップもおすすめですよ。
- 名称:沖縄県立博物館・美術館
- 住所:沖縄県那覇市おもろまち3丁目1番1号
- 電話番号:098-941-8200
- 利用時間:<火・水・木・日>9:00~18:00(入館は17:30まで)
<金・土>9:00~20:00(入館は19:30まで) - 休日:毎週月曜日 年末(12月29日~12月31日)
※月曜日が祝日・振替休日又は慰霊の日の場合は開館し、その翌平日が休館 - 料金:→料金についてはこちら
- 駐車場:無料駐車場あり
- アクセス:→アクセスについてはこちら
- 公式サイト:https://okimu.jp/
沖縄アート体験 美ら風
沖縄アート体験「美ら風」では、沖縄土産で人気のある琉球ガラスやシーサーが販売しているだけではなく、実際に作って楽しめるんです。
体験内容は、「シーサ体験」「琉球ガラス体験」「キャンドル体験」「とんぼ玉体験」など充実したメニューで、沖縄みやげとしてすぐに持ち帰ることが可能です。
しかも予約不要なので、急に天候が悪くなった場合にありがたいですよね。
「美ら風」はアート体験だけではなく、美味しいと評判の「EM玉城牧場牛乳のEMアイス」を販売している店でもあるんです。
国際通りで食べ歩きして、沖縄を満喫してみてくださいね。
- 名称:沖縄アート体験 美ら風
- 住所: 沖縄県那覇市牧志3-2-50
- 電話番号:098-866-8558(受付時間10:00~18:30)
- 利用時間:10:00~20:00(最終受付18:30)
- 休日:年中無休
- 料金:→体験についてはこちら
- 駐車場:なし
- アクセス:→アクセスについてはこちら
- 公式サイト:http://taiken-jp.net/churak/
波の上わくわくキッズランド
波の上わくわくキッズランドは屋内施設なので、天候に関係なく子供が思いっきり体を使って遊ぶことができます。
広い施設には、ボールプールとすべり台がある「キッズジム」や「ロッククライミング」といった大型遊具のほかに、「ごっこ遊び」ができる「お仕事体験コーナー」や子供が喜ぶ「知育玩具コーナー」などの充実した遊具でいっぱいです。
撮影コーナーでは、白雪姫やシンデレラなどのドレスを着て記念撮影ができるので、女の子にはたまらないですよね。
また、小さい子連れの家族に嬉しい「ベビーコーナー」があるので、赤ちゃんも安心して遊ぶことができます。
しっかり動いてお腹がすいたら「わくわくカフェ」でひとまず休憩。
キッズプレートやアイスクリームなどの軽食があるので、食事の心配をしないで遊びに来れそうです。
- 名称:波の上 わくわくキッズランド
- 住所:沖縄県那覇市辻3-2-1エスパーナ2階
- 電話番号:098-917-2273
- 利用時間:<月~金>10:00~19:00
<土・日・祝日>9:00~19:00
※最終入館は18:00まで - 休日:年中無休
- 料金:→料金についてはこちら
- 駐車場:キッズランド入場者は駐車無料
- アクセス:→アクセスについてはこちら
- 公式サイト:http://www.nami-kids.com/index.html
沖縄で雨の日でも子供と楽しめるスポット(本島中部編)
次に、沖縄中部で、雨の日でも子供と楽しめるおすすめスポットをご紹介したいと思います。
おきなわワールド 文化王国・玉泉洞
おきなわワールドは、沖縄本島を代表する観光スポットのひとつで、迫力ある沖縄の伝統演舞「スーパーエイサー」などの沖縄の芸能が公演されていたり、国の有形文化財に登録されている「琉球王国城下町」があったりと、沖縄の魅力がぎゅっと詰まった観光スポットです。
この広大な敷地の中に、雨でも楽しめる見どころ満載のアトラクションがあるんです。
例えば、「エイサーショー」はテントの中で行われるので雨が降っても安心です。
ダンサーの方たちと心をひとつにして踊るエイサーは格別ですよ。
また、古民家で沖縄の様々な伝統工芸(=紅型、機織、藍染め、紙すき、竹笛・竹細工・革細工、ウージ(さとうきび)染め、シーサーやろくろを回す陶器、琉球ガラス、琉装の着付け、ブクブクー茶など)の手作り体験をすることもできます。
このように、おきなわワールドには、雨の日でもたっぷり遊べる「雨の日プラン」があるんです。
次に「おきなわワールド雨の日プラン」で人気のスポットを2つ紹介したいと思います。
鍾乳洞・玉泉洞
全長5000メートルで国内最大級といわれる天然記念物の玉泉洞は、地下に広がる鍾乳洞なので雨が降っても心配ありません。
涼しい鍾乳洞で、何万年もかけて自然が作り出した石灰の芸術作品を鑑賞してみてはいかがでしょうか?
夏休みには、玉泉洞の未公開エリアを専門ガイドが案内する「探検ツアー」が開催されるようです。
夏休みのすてきな記念になりそうですよね。
ハブ博物公園
ハブ博物公園は、ハブに関する様々な資料を展示しているほか、ハブ以外の珍しい生き物が展示されているので、子供たちも興味津々。
笑いと緊張のエンターテイメント「ハブのショー」は必見で、ショーの後に行われる大蛇との無料撮影会は人気があるようです。
ヘビ皮で作ったお守りやアクセサリーなどのハブ博物公園オリジナルグッズが販売されているので、ヘビ皮アイテムでご利益が授かってみてはいかがですか?
- 名称:おきなわワールド 文化王国・玉泉洞
- 住所:沖縄県南城市玉城字前川1336番地
- 電話番号:098-949-7421
- 利用時間:9:00~18:00(最終受付17:00)
- 休日:年中無休
- 料金:→料金についてはこちら
- 駐車場:無料駐車場あり
- アクセス:→アクセスについてはこちら
- 公式サイト:http://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/
TryAir トライエア
空の旅を楽しんだ後は、パイロットへの熱が冷めないうちに、パイロット訓練用シミュレーターを使って、本格的なフライト体験してみませんか?
トライエアは、3歳から楽しめるパイロット体験施設です。
ショッピングモールTOMITON2階にあるので、雨が降ってもまったく問題なしなんです。
飛行機とヘリコプターのシュミレーター操縦体験ができ、家族みんなで楽しむことができます。
子供は500円から体験することができるので、ショッピングの合間に気軽に遊びに行けそうですね。
- 名称:TryAir トライエア
- 住所:沖縄県豊見城市豊崎1-411
豊崎ライフスタイルセンターTOMITON 2階 - 電話番号:098-856-0330
- 利用時間:<平日>11:00〜19:00(金・祝前日 20:00)
<土日祝>10:00〜19:00(土・祝前日 20:00) - 休日:水曜日
- 料金:操縦体験500円~ →料金についてはこちら
- 駐車場:無料駐車場あり
- アクセス:→アクセスについてはこちら
- 公式サイト:https://www.tryair.co.jp/
琉球ガラス村
琉球ガラス村は、糸満市にある、県内最大の手作りガラス工房です。
琉球ガラスの体験教室、ガラス工房見学ができるほか、ショップ、レストランなどが併設されていて、屋内なので雨の日でも楽しむことができるんです。
Ryukyu Glass Village?本日午後のアクティビティは琉球ガラス村でクラフト体験?#琉球ガラス村 #ステンドグラス #stainedglass #summer #camp #サマーキャンプ #summercamp #taiwan #台湾 pic.twitter.com/1rZqiu8SlJ
— Churakids (@churakids) July 3, 2018
体験の内容は吹きガラス体験やアクセサリー体験、フォトフレーム体験などの充実したメニュー内容で、子供も大人も一緒に楽しめます。
ガラス工房見学は無料で、1,300℃の熱と戦うガラス職人の職人技に目を奪われます。
ショップには、工房直売店ならではの新作や限定商品があるので、雨の日はお土産選びがてら足を運ぶのもおすすめです。
- 名称:琉球ガラス村
- 住所:沖縄県糸満市字福地169番地
- 電話番号:098-997-4784
- 利用時間:9:00~18:00(工場見学は17:30まで)
<ThinkThink>9:30~18:00 <レストラン>11:00~17:00(ラストオーダー16:00) - 休日:年中無休
- 料金:入場無料
- 駐車場:無料駐車場あり
- アクセス:那覇空港から車で5分 →アクセスについてはこちら
- 公式サイト:https://www.ryukyu-glass.co.jp/
沖縄で雨の日でも子供と楽しめるスポット(本島南部編)
次は沖縄の南部で、雨の日でも子供と楽しめるスポットをご紹介します。
体験王国むら咲むら
華やかな琉球王国が見事に再現された施設である、体験王国むら咲むらは、元々NHK大河ドラマのオープンスタジオとして設立されたもので、現在では32の工房、101の体験ができるテーマパークなんです。
吹きガラスやりたい!陶芸がやってみたい!沖縄の伝統料理を作ってみたい!など、意見がまとまらない時は、ここに来れば色んな体験ができるので、大人から子供まで幅広く楽しむことができます。
沖縄の伝統楽器「かんから三線」を実際に作って三味線のように弾く体験もありますよ。
ここにくれば、雨の日でも楽しい沖縄の思い出がたくさん作れそうですね。
園内には食事処があるので、沖縄グルメもしっかり堪能できます。
- 名称:体験王国むら咲むら
- 住所:沖縄県中頭郡 読谷村字高志保 1020-1
- 電話番号:098-958-1111
- 利用時間:9:00~18:00
(入園締切17:30 ※特別営業を除く) - 休日:年中無休
- 料金:
大人(大学生以上)600円 中高生500円 小学生400円 幼児無料
※体験料金は別途かかります
※団体(20名以上)の場合は50円引き - 駐車場:無料駐車場あり
- アクセス:→アクセスについてはこちら
- 公式サイト:http://murasakimura.com/
Gala青い海
「青い海に包まれて、いきいきと優雅な時間を過ごす」をコンセプトに掲げているGala青い海では、美しい西海岸沿いという立地を生かして、オーシャンビューを満喫しながら、様々な体験をすることができるんです。
ここでは、「塩づくり体験」や「サンゴの苗づくり体験」など珍しい体験をすることができます。
もちろん、人気の「琉球ガラス」や「陶芸体験」もあります。
おしゃれなレストランやショップもあるので、天候に関係なくゆっくり過ごすことができそうですね。
- 名称:Gala青い海
- 住所:沖縄県中頭郡読谷村字高志保915番地
- 電話番号:098-958-3940
- 利用時間:10:00~18:00
※店舗により営業時間が異なる - 休日:年中無休
- 料金:塩作り体験1,500円 拭きガラス体験2,700円~
※体験メニューにより料金は異なる - 駐車場:無料駐車場あり
- アクセス:→アクセスについてはこちら
- 公式サイト:http://www.gala-aoiumi.com/
美浜アメリカンビレッジ
美浜アメリカンビレッジは、アメリカのウエストコーストをイメージして作られていて、アメリカに行かずとも、アメリカの雰囲気を楽しめるアミューズメント施設です。
雨の日でもショッピングはもちろん、グルメやエンターテイメントを一度に楽しむことができます。
景色を楽しみながらお茶したり、買い物を楽しんだり。観光の方も多いアメリカンビレッジ#アメリカンビレッジ #北谷 #沖縄 #沖縄好き #沖縄ライフ pic.twitter.com/9lAZI55khB
— 琉球ワークライフ (@ryukyu_worklife) September 3, 2018
暗くなると、大きな観覧車のイルミネーションが輝き、定期的にストリートライブショーが開催されるので、夜までしっかり沖縄を満喫できそうです。
肉厚アメリカンバーガー#美浜アメリカンビレッジ #ハンバーガー #アボカドハンバーガー pic.twitter.com/sUDxT7pMbI
— ふくちゃん (@masayuki2938) August 27, 2018
- 名称:美浜アメリカンビレッジ
- 住所:沖縄県中頭郡北谷町美浜
- 利用時間:営業時間は店舗により異なる
- 休日:年中無休
- 料金:入場無料
- 駐車場:無料駐車場あり
- アクセス:那覇空港から国道58号線を北上して車で約35分
→アクセスについてはこちら - 公式サイト:https://www.okinawa-americanvillage.com/
沖縄で雨の日でも子供と楽しめるスポット(本島北部編)
最後に、沖縄北部の雨の日でも子供と楽しめるスポットをご紹介したいと思います。
沖縄美ら海水族館
迫力満点のジンベエザメとナンヨウマンタをはじめ、南西諸島・黒潮の海に生きる多種多様な生き物たちを楽しむことができる沖縄の人気観光スポット、沖縄美ら海水族館は、雨が降っても間違いなく楽しめる屋内施設です。
充実した展示内容はもちろん、小さい子連れの家族に嬉しいポイントもたくさんあります。
例えば、無料でベビーカーの貸し出しを行っているので、小さい子連れの方も安心して観覧できます。
また、授乳室が2箇所設置されていて、室内には粉ミルクに便利な給湯器が完備されているんです。
紙おむつは水族館内のショップ「ブルーマンタ」にて販売されているので、少ない荷物で、水族館へ足を運ぶことができそうです。
東シナ海の大パノラマが魅力的なレストラン「イノー」では、沖縄の食材を生かしたランチビュッフェがオーシャンビューで楽しめ、「紅いも天ぷら」「ラフテー煮込み」「もずく酢」などの沖縄の家庭料理も用意されています。
ホッと一息つきたくなったら、カフェ「オーシャンブルー」へどうぞ。
悠然と泳ぐジンベエザメとナンヨウマンタを目の前で眺めながらくつろぐことができますよ。
- 名称:沖縄美ら海水族館
- 住所:沖縄県国頭郡本部町字石川424番地
- 電話番号:0980-48-3748
- 利用時間:<通常期(10月~2月)>8:30~18:30(入館締切17:30)
<夏期(3月~9月)>8:30~20:00(入館締切19:00) - 休日:12月の第1水曜日とその翌日(木曜日)
- 料金:→入館料金についてはこちら
- 駐車場:無料駐車場あり(北ゲート駐車場が便利)
→駐車場についてはこちら - アクセス:那覇空港から車で約2時間(高速道路利用)
→アクセスについてはこちら - 公式サイト:https://churaumi.okinawa/
オリオンハッピーパーク
沖縄の定番ビールといえば・・・そうオリオンビールです!
そんなオリオンビールができるまでの工程を、オリオンハッピーパークで見学することができるんです。
工場見学の所要時間は約60分で、ビール作りの工程を分かりやすく紹介してもらえます。
ビール工場見学の醍醐味であるビールの試飲は見学後にできますよ。
ソフトドリンクが用意されているので子供たちにも安心です。
昭和40年代の「まちやぐぁ」を再現していて、レトロな雰囲気も楽しめます。
- 名称:オリオンハッピーパーク
- 住所:沖縄県名護市東江2-2-1
- 電話番号:0980-54-4103(工場見学受付番号9:20~16:40)
- 利用時間:<工場見学受付>9:20~16:40
<やんばるの森>10:00~19:00(ラストオーダー18:30)
<ギャラリー>10:00~19:00
<ショップ>10:00~18:30
※開館時間は午前9:00 - 休日:12月31日~1月3日(年末年始休業期間) 指定休業日
- 料金:無料
- 駐車場:無料駐車場あり
- アクセス:那覇空港から沖縄自動車道許田インターを降り、58号線を北へ約10分
→アクセスについてはこちら - 公式サイト:https://www.orionbeer.co.jp/happypark/index.html
OKINAWAフルーツらんど
亜熱帯生物とのふれあいを楽しむテーマパークOKINAWAフルーツらんどは、全天候型の亜熱帯体験施設なので、天候を気にせずに安心して見学することができます。
予想以上に楽しかった!
大人も楽しめる施設です。
是非オススメ!#沖縄#OKINAWAフルーツらんど pic.twitter.com/BOxn33942Z— zero (@ks666zero127) January 25, 2018
熱帯果樹が生い茂った「フルーツゾーン」では季節によって、パパイヤ、バナナ、マンゴーなど30種類以上の果物が実をつけており、中でもギネス認定世界最大のフルーツ「パラミツ」は必見です。
沖縄フルーツランドブログ更新しましたhttps://t.co/97V65McxvZ #フルーツ #フルーツランド #沖縄 #トロピカル王国 #okinawa #fruitsland #名護 #相互フォロー #nago #観光 #楽しい #雨 #スイーツ #家族旅行 #スナックパイン #かき氷 #パラミツ #星 #波羅蜜 pic.twitter.com/zZ2fQcmqix
— OKINAWAフルーツらんど (@okinawafruits) August 29, 2018
「バードゾーン」では、色鮮やかな珍しい鳥たちに出会うことができ、入口でシロップを購入すると、普段目にすることのない鳥たちの餌やり体験ができます。
沖縄フルーツランドの鳥さん達。
5月なのでまだフルーツが1つもなっていなかったけど、たくさん鳥さんがいて楽しかった。手乗り五色インコが可愛い??#沖縄 #沖縄フルーツランド pic.twitter.com/DMZKDB0gHJ— 広瀬☆あいら【ラウンジ蝶々】オーナー (@hiroe820) May 8, 2018
いい夫婦
OKINAWAフルーツらんど
に居てますよー#okinawa #birds #沖縄県 #OKINAWAフルーツらんど #鳥 #いい夫婦 https://t.co/St9Cg48NKd pic.twitter.com/DpIUQv4iME— Okinawa Camera Walk (@44daNorix2) March 12, 2017
「ショッピングゾーン」には、沖縄の名産品やオリジナル商品を購入することができ、パイナップルの試食を楽しむことができるんです。
館内は、子供がついつい一生懸命になってしまうクイズ形式で探検できるので、最後まで楽しく過ごすことができそうです。
【フルーツボード】
OKINAWAフルーツらんどにて
フルーツボード
vitaminC補給❤#OKINAWAフルーツらんど#フルーツボード pic.twitter.com/JLLPZjppB5— ともりん@金森式 (@angelshrimp) May 29, 2016
お昼はフルーツ‼️#沖縄#OKINAWAフルーツらんど pic.twitter.com/tjVINOvLJZ
— ?♨️プー? (@disneypooh3) May 2, 2018
- 名称:OKINAWAフルーツらんど
- 住所:沖縄県名護市字為又1220-71
- 電話番号:0980-52-1568
- 利用時間:9:00~18:00(最終入園受付17:30)
- 休日:年中無休
- 料金:
大人(高校生以上)1,000円 小人(4歳以上中学生まで)500円
※団体料金あり →料金についてはこちら - 駐車場:無料駐車場あり
- アクセス:那覇空港から国道58号線経由で約80km、約1時間40分
→アクセスについてはこちら - 公式サイト:http://www.okinawa-fruitsland.com/
琉球村
琉球村には、琉球古民家が数多くあり、古き良き時代の沖縄を肌で感じることができるんです。
古き良き沖縄を疑似体験するには琉球村かな〜
行ってきましたよ (∩˃o˂∩)♡#沖縄#琉球村 pic.twitter.com/C9kSAFXEMy— ちるちる みちる (@puchi_927) June 20, 2018
琉王朝時代の集落を再現した琉球村では三味線の音色が流れて、ゆったりとした時間を過ごせました̵̲♪♬♪ .•*¨*♬✧♪ .•*¨*♬✧
♪ .•*¨*♬✧♪ .•*¨*♬✧♪ .•*¨*♬✧
♪ .•*¨*♬✧♪ .•*¨*♬✧♪ .•*¨*♬✧
♪ .•*¨*♬✧ #沖縄#琉球村 pic.twitter.com/EDk4UIiU46— ちるちる みちる (@puchi_927) June 20, 2018
約1時間おきに琉球舞踊アトラクションが開催され、1日5回エイサー演舞が行われているので、鳴り止まない三線の音色に、子供たちはワクワクした気分で過ごすことができそうです。
琉球村では
いたる所にシーサーが…
エイサーや琉舞も見れます。#沖縄#琉球村#エイサー pic.twitter.com/Tc623FV9Zy— ちるちる みちる (@puchi_927) June 20, 2018
沖縄らしさを詰め込んだ良い娯楽施設。アトラクションが多いのが秀逸。
外国人受けする。♯琉球村
♯沖縄おすすめスポット pic.twitter.com/4ZeRSKhw3x— トクダス (@tokudas) August 23, 2018
充実した内容の伝統工芸の体験プランには、「シーサー作り」などがあり小さい子供でも楽しめます。
事前予約が必要な体験プランもあるので、お出かけ前に問い合わせすることをおすすめします。
伝統工芸の体験やエイサーは、雨の日でも開催されるので、天気の心配しないで楽しむことができそうです。
入場無料エリアはドーム型の施設なので、雨に濡れずに、沖縄民謡や芸能を楽しみながら沖縄グルメやショッピングができますよ。
#琉球村 で、サーターアンダギーとさとうきびジュース?
ジュースは目の前で機械でガシガシ絞ってた〜後味に青い感じがw
サーターアンダギーは甘さ控えめのややしっとりした感じ(╹◡╹)♡
美味しい⭐︎#沖縄旅行 pic.twitter.com/CD7m3C7gCr— いだるまと (@tomaru02) September 30, 2017
- 名称:琉球村
- 住所:沖縄県国頭郡恩納村山田1130
- 電話番号:098-965-1234
- 利用時間:9:00~18:00(最終受付17:30)
- 休日:年中無休
- 料金:
大人(16歳以上)1,200円 小人(6歳~15歳)600円 6歳未満は入場無料 - 駐車場:無料駐車場あり
- アクセス:那覇空港から国道58号線を北へ30キロ、貸切バス、タクシー・レンタカーで約60分
→アクセスについてはこちら - 公式サイト:https://www.ryukyumura.co.jp/
海洋博公園・海洋文化館 プラネタリウム
海洋博公園内にある海洋文化館は、太平洋地域における海洋民族の歴史や文化を紹介している施設です。
#沖縄#海洋文化館#プラネタリウム
国立民族博物館と同じ匂いのする、個人的に大好き系統の施設。時間が足りない。再訪を期す。 pic.twitter.com/CeCwqwGF1t— H.Yaoita (@Tshirt_sewing) July 8, 2017
迫力と個性を兼ね揃えた大型カヌーなど約750点の貴重な資料を展示しており、大スクリーンに映し出されるダイナミックな映像の演出は圧巻です。
また、併設されたプラネタリウムでは、ドームスクリーンいっぱいに表現された最大恒星数1億4千万個の星空を、リクライニングシートにもたれかかりながら、ゆったりと見ることができます。
その他、土・日・祝日にはクラフト体験が開催され、オセアニアのお面づくりや星座早見シートが作れます。
見どころ満載の内容で、プラネタリウムも見れて、入館料は大人ひとりたったの190円、中学生以下は無料という安さ。
天候に関係なく、足を運んでみてはいかがでしょうか?
#海洋文化館 #美ら海・本部・今帰仁
こんなところあったんだ!沖縄の穴場観光スポット「海洋文化館」 @retrip_news https://t.co/WuBzCFJP8m— dokkoishoichi89576 (@dokkoishoichi89) October 11, 2016
雨が降りそうだったので避難。
前から気になってたところ…やっと行けた^^ #本部町 #海洋公園#海洋文化館 #プラネタリウム#充実した施設 #170円 #オススメスポット#沖縄… https://t.co/GRdoTtx0wN— SHUM (@shuko_m) April 15, 2016
『 海洋文化館 』その1
どの舟で大海原へ
旅立とう〜⁈
(*^▽^*)#海洋文化館 #海洋博公園#ちゅらうみ水族館#沖縄 #プラネタリウム #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/PKtCEXYMY7— #フォトグラファーRui (@miraclerui14) October 23, 2016
- 名称:海洋博公園・海洋文化館
- 住所:沖縄県国頭郡本部町字石川424番地
- 電話番号:0980-48-2741(電話対応9:00~17:00)
- 利用時間:<通常期(10月~2月)>8:30~17:30(入館締切17:00)
<夏期(3月~9月)>8:30~19:00(入館締切18:30) - 休日:12月の第1水曜日とその翌日(木曜日)
- 料金:
大人(高校生以上)190円 小人(小中学生)無料 6歳未満無料
※大人の団体(20名以上)料金は80円 - 駐車場:無料駐車場あり →駐車場についてはこちら
- アクセス:→アクセスについてはこちら
- 公式サイト:http://oki-park.jp/kaiyohaku/inst/35
記事内の情報をSNSでご紹介しています
GOTTAのInstagramでは、記事の内容を画像にまとめてご紹介しています。
ぜひ雨の日のお出かけのご予定などにご活用ください!
※画像1:ミュージアムショップ「ゆいむい」 | 沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)
※画像2:沖縄アート体験 美ら風|有限会社ハッピー 沖縄・伊豆・京都 体験で旅をハッピーに
※画像3:画像引用元:沖縄で飛行機とヘリのシミュレーターで操縦体験が楽しめるトライエア。室内なので雨の日でも大丈夫
※画像4:レストラン「イノー」 | 沖縄美ら海水族館 – 沖縄の美ら海を、次の世代へ。-
※画像5:カフェ「オーシャンブルー」 | 沖縄美ら海水族館 – 沖縄の美ら海を、次の世代へ。-