フィッシュ&チップスがたい焼きとポテチに…?甘×しょっぱいの最強コンビ!
フィッシュ&チップスってどんな食べ物ですか?と若者に聞かれたのでご馳走した。
わからない事があれば私になんでも聞きなさい。 pic.twitter.com/Q24ztVKhro— 桜花新社 編集長YSN (@Y28628228) 2019年5月23日
「フィッシュ&チップス」といえば、イギリスを代表する料理のひとつと考える方がほとんどですよね。
白身魚のフライに、フライドポテトをそえた、とても人気の料理です。
しかし上でご紹介しているツイートでは、
になっているんです…!
本場のフィッシュ&チップスとはまるで違う食べ物になっていますが、たい焼きの甘さとポテトチップスのしょっぱさが最高な一品に!
これが本当のフィッシュ&チップスなのかもしれません。(?)
目次
本当に本当のフィッシュ&チップスはこれです
あ、これがフィッシュ&チップスです。 pic.twitter.com/9lp09UCbnz
— やっしー@奈々様大好き 京都.千葉に参戦! (@cptact1989) 2019年5月24日
無性に食べたくて、久々にフィッシュ&チップス作った。やはり鱈だね。モルトビネガーシャバシャバかけてさ!ライブメニュー復活決定❣️ pic.twitter.com/rQZj2ULJ8h
— みんみん (@violentgreen69) 2019年5月22日
本当に本当のフィッシュ&チップスは上のツイートのような見た目をしています。
たい焼きとポテチバージョンのフィッシュ&チップスはおやつのような雰囲気でしたが、こちらは軽食のような雰囲気!
白身魚のフライとフライドポテトを添えるだけで完成するイギリスの料理なので、ご家庭でもすぐに再現できそうですよね。
記事下部では、簡単なフィッシュ&チップスのレシピをご紹介しているので、ぜひご家庭でお試しください。
もちろんイギリスに行った際は、ぜひ本場のフィッシュ&チップスをご賞味くださいね!
フィッシュ&チップスがたい焼きとポテチ化した光景を見たみなさん
甘いものとしょっぱいもの…
最高のコンビや:(´ºωº`):— との(殿ではありません。家来もいません。) (@nomasakion) 2019年5月23日
和菓子と洋菓子は相反するものだからカロリーゼロ
— インテぐらる (@int_a_gral) 2019年5月23日
カロリーゼロ論!
以前にGOTTAでは、サンドウィッチマン伊達さんによるカロリーゼロ論を記事内でご紹介しています。
カロリーゼロ論?と思った方は、ぜひこちらの記事も合わせてご確認ください!
▼サンドウィッチマンのカロリーゼロ理論に通ずる、バンドリの秘情報!
フィッシュアンドチップス(輸入盤)
— しれいあさん♀@常にFF外から失礼します (@never_Rick) 2019年5月23日
なるほど。
鯛焼きとの付け合せなら、芋けんぴや大学芋もアリだったかも知れませんね。
— じょっちゅん@主に備忘録 (@manga_seinen_90) 2019年5月23日
また違ったフィッシュ&チップスになりそうですね!
こちらも確実に美味しい(確信)。
見た目はだいたい合ってる…
— ありべ (@aribeldayo) 2019年5月23日
甘いもの食べたら、しょっぱいもの欲しくなるのよねぇー?✨
— ちょめきち (@cyomekiti) 2019年5月23日
ありがとうございます!イギリス人の友人が来日したら、ぜひごちそうしようと思いますwww
— Nyaoko (@naoko1968) 2019年5月24日
温かいお茶が合いますな?(о´∀`о)麦茶、ほうじ茶、玄米茶。(о´∀`о)
— まっちゃん(チュン太アイコン) (@matsuyuka1968) 2019年5月23日
フィッシュ&チップスの作り方【本物】
本物のフィッシュ&チップスを家で作りたい!という方は、こちらの動画を参考にしてみてくださいね。
動画の内容を以下にまとめています。
フィッシュ&チップスを作るときの材料
動画内では、鱈の衣を小麦粉にビールを混ぜて作っていますが、炭酸水でもOKのようです!
フィッシュ&チップスの作り方
①じゃがいもの皮を剥いて、細長く切る
②切ったじゃがいもを30分ほど水に浸しておく
③30分後、じゃあがいもの水気を切る
④フライパンに油を注いで、キツネ色になるまで揚げる
①深めのお皿やボウルに小麦粉、ビール、卵を入れて混ぜる
②塩・コショウを入れる
④鱈に小麦粉をまぶす
④小麦粉をまぶした鱈を①で作った生地に付ける
⑤フライドポテトを揚げたときに使った油で鱈も揚げる
⑥火が通り、キツネ色になったら完成
とても簡単にできるレシピなので、ぜひお試しくださいね!
(たい焼き&ポテチは調理不要ですぐに完成します)