紙オムツを洗濯してしまったときの洗濯機(ドラム式など)や洗濯物の対処法とは?裏ワザ(柔軟剤・塩・重曹)には注意が必要

ライフハック

紙オムツを洗濯してしまった!SNSでまさかの結果が話題に

SNSで話題

紙おむつを間違って洗濯機で洗ってしまった経験がありますか?

紙おむつが大爆発し、衣類や洗濯機内部にゼリー状のものがベットリついていると、パニックになりますよね。

ブルーな気分で一日を過ごすことになりそう。

しかし、以下のようなラッキーパターンもあるんです。

紙おむつを洗濯機で洗ってしまったにもかかわらず、大事故を免れたツイートに注目が集まっています。

もし、紙おむつを洗ってしまっても、きちんと対処すれば問題ありません。

衣類に付着したゼリー状のものは、直接お肌に触れても害はありませんので、ご安心くださいね!

今回は紙おむつを誤って洗濯してしまった場合の対処法をまとめてみました!

下記の項目で詳しく説明していきたいと思います。

【紙オムツ 洗濯機】洗ったらどうなる?

洗ったらどうなる

紙おむつを洗濯機で洗うと、おむつが大量に水を吸収し、パンパンになった状態で出てくる場合と、破裂してしまう場合があります。

紙おむつが破裂すると、ゼリー状の粒や紙のようなものが洗濯槽や衣類にくっついてしまい、見るも無残な状態に。

ゼリー状のものは、紙おむつの中に使用している高分子吸収材(以下、ポリマー)という素材がおしっこや水を含んだものなんです。

紙のようなものは、おむつの素材に使用されているパルプや不織布の繊維です。

上記の素材が体に与える影響って気になりますよね。

いずれの素材も安全性が確認されているのでお肌に直接触れても心配ありません。

なので、安心して対処してくださいね。

スポンサーリンク

【紙オムツ 洗濯機】衣類の対処法は?落とし方は?

衣類の対処法

紙おむつを間違って洗濯機で洗ってしまうと、ゼリー状になったポリマーが衣類にびっしりこびりついてしまいます。

各オムツメーカーの公式サイトには、衣類に付着した場合の対処法が掲載されていますので、ご紹介したいと思います。

パンパース

パンパースの公式サイトに掲載している衣類の対処法は以下の通りです。

高分子吸収材が付着した衣類は水中でよくすすぎ、できる限りふり落として下さい。手絞りは、高分子吸収材や綿状パルプが繊維の中に入りやすくなるため、脱水機で軽くしぼるようにして下さい。その後、衣類を十分乾燥させ、よく振って付着している高分子吸収材を振り落として下さい。ブラシや粘着テープを使うと 比較的取り除きやすくなります。

引用元: パンパース 使用法 「おむつを誤って洗濯し、衣類などに高分子吸収材がついてしまいました。どうしたらよいですか」

メリーズ

メリーズの公式サイトに掲載されている衣類の対処法は以下の通りです。

1.脱水後、乾燥する前にブラシ等で落としてください。粘着テープでも取り除くことができます。
2.乾燥させた後もまだ残っている場合は、再度ブラシ等で落とすか衣類をよくふって落としてください。
3.その後、時間的に余裕があれば、脱水後あるいは乾燥させた後に、再度お洗たくをおすすめします。

引用元: 花王株式会社 製品Q&A 「メリーズ」の紙おむつをうっかり洗たくしてしまったけど、衣類や洗たく機の回復方法は?

グーン

グーンの公式サイトに掲載されている衣類の対処法は以下の通りです。

脱水後の洗濯物を振り、できる限り付着したゼリー状のものや繊維を落としてください。
(床に新聞紙などを敷き、その上で振ると、後始末が便利です)
洗濯槽内部に残ったものはティシューペーパーや布などできれいに取り除いてください。くず取りネットの中や排水口も確認してください。
洗濯物は乾燥機を使わずに自然乾燥させた後、衣類をよく振って落したり、残っている付着物は再度ブラシや粘着テープ等で取り除いてください。

引用元: エリエール|大王製紙

いずれのメーカーも、脱水後にしっかりとゼリー状のものを振り落とすよう言ってますね。

水中ですすぐ場合は、排水口にゼリー状のものや繊維カスがたまりますので掃除してくださいね。

取り除く際、洗濯物は、乾燥機を使わずに自然乾燥しましょう。

スポンサーリンク

【紙オムツ 洗濯機】ドラム式やタテ型で洗ったときの対処法

洗濯機の対処法

紙おむつを洗濯機で洗ってしまった場合、洗濯槽内部にゼリー状のポリマーや紙みたいなものが付着しますので、ティッシュぺーパーなどでよく拭き取ってください。

また、くず取りネットにも、ポリマーなどがたまりますので、忘れずに取り除きましょう。

ポリマーなどが取りきれていない可能性がありますので、一度洗濯機に水をためてすすぐことをおすすめします。

「槽洗浄」機能を搭載している洗濯機の場合は、「槽洗浄」を行ってくださいね。

メーカーによって、洗濯機で紙おむつを洗ってしまった場合の対処法が違います。

ご家庭で使用されている洗濯機メーカーの公式サイトを確認することをおすすめします。

▶▶ドラム式洗濯機の対処法はこちら(パナソニック)

▶▶タテ型洗濯機の対処法はこちら(パナソニック)

【紙オムツ 洗濯機】柔軟剤で解決できる?裏ワザには注意

裏ワザには注意

紙おむつを洗濯機で洗ってしまった際に使われる裏ワザがいくつかあります。

主に柔軟剤重曹を使う方法がありますが、いずれもゼリー状になったポリマーを溶かすわけではありません。

各オムツメーカーは、ポリマーを手で取り除く方法を推奨しています。

大変ですが、洗濯機の故障や、排水口のつまりを避けるためにも、なるべく手で取り除くことをおすすめします。

裏ワザ①柔軟剤を入れて洗うのは?

柔軟剤を使うと、ゼリー状のポリマーが取れるということで、裏ワザとしてよく使われているようです。

これは、柔軟剤が静電気を抑える効果があるため、洗濯物についたポリマーが取れやすくなるというものです。

手順は、洗剤を使わず、規定量の柔軟剤のみを入れて、再度洗濯するだけ。

ポリマーが洗濯機の排水口などに詰まってしまわないよう、事前に、衣類についたポリマーをできるだけ取り除いておいてくださいね。

そして、洗濯槽内、またはくず取りフィルター内のポリマーも取り除いてから行ってください。

この方法は、ティッシュを洗ってしまった場合にも使えるワザなんです。

もっと詳しく知りたい方は、以下の記事を確認してくださいね。

ティッシュ洗濯
洗濯物にティッシュ…イライラせずにこの方法を試してみて!柔軟剤や酢を使った様々な方法をご紹介

裏ワザ②塩を入れて洗うのは?

塩が持つ浸透圧の作用を利用して、水を含んでゼリー状になったポリマーを小さくして取り除くという方法です。

小さくなったポリマーは流れやすくなり、よく落ちたように感じますが、注意が必要なんです。

塩はポリマーを小さくするだけで、溶かしているわけではありません。

排水後のポリマーが排水溝などで再び水を吸って膨らみ、流れた先でつまってしまうかもしれないのです。

また、塩によって洗濯機を錆びさせてしまい、故障する可能性もあるのです。

塩を使う方法は、メーカーが推奨していませんのでやめておきましょう。

裏ワザ③重曹を入れて洗うのは?

お掃除に大活躍する重曹は、ポリマーを小さくする効果があります。

ゼリー状になったポリマーを小さくして、流しやすくしてくれますが、ポリマーを溶かしているわけではありませんので、排水口をつまらせてしまう可能性があるのです。

重曹を使う方法も避けた方が良さそうです。

【紙オムツ 洗濯機】排水口の確認をしよう

排水口の確認

紙おむつを洗濯機で洗ってしまった場合に、最後に気を付けるべきことは排水口のつまりです。

洗濯槽から排水される水にも、ゼリー状になった紙おむつのポリマーが含まれています。

排水口が詰まらないよう、洗濯槽内のポリマーをしっかり取り除きましょう。

排水口に不安がある方は、洗濯機を回してみて、排水ができているか確認してみてくださいね。

同時に、くず取りネットにもポリマーがたまっていないか、必ずチェックしましょう。

スポンサーリンク

【紙オムツ 洗濯機】パンパースなどの口コミはこちら

口コミ

紙おむつを洗濯機で洗ってしまい大惨事を免れた方、または、運悪く破裂してしまった方のSNS上での口コミをご紹介したいと思います。

おむつ選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください!

パンパースですが、大爆発した方も。

パンパース以外のおむつはどうなのでしょうか?

スポンサーリンク

パンパースをまとめて購入できるサイトはこちら

パンパース購入サイト

オムツは通販でまとめて購入しておくと便利ですよ。

わざわざ足を運ぶ必要がないので、特に小さなお子様をお持ちの方におすすめです。

パンパースのパンツタイプのLサイズをまとめて購入できるサイトは以下の通りです。

本ページは2020年9月30日時点での情報です。施設・お店・記事内でご紹介している内容の最新情報については、必ず公式サイト等で、ご確認をお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました