トヨタが建設する実験都市「Woven City(ウーブン・シティ)」はAIが組み込まれた街⁉場所はどこ?入居は可能?

話題のニュース

トヨタの実験都市「Woven City」は自動運転やAI技術などが実証できる超ハイテクな街!

トヨタの実験都市とは

2020年1月7日、トヨタ自動車株式会社豊田章男社長は、AI(人工知能)、自動運転、ロボットなどを導入し、検証できる実験都市を、静岡県に作るプロジェクトを発表しました。

この街はWoven City(ウーブン・シティ)と名付けられ、2021年初頭より着工する予定となっています。

・あらゆるモノやサービスがつながる実証都市「コネクティッド・シティ」を東富士(静岡県裾野市)に設置。「Woven City」と命名し、2021年初頭より着工
・企業や研究者に幅広く参画いただき、CASE、AI、パーソナルモビリティ、ロボット等の実証を実施
・デンマークの著名な建築家であるビャルケ・インゲルス氏が街の設計を担当

引用元: トヨタ、「コネクティッド・シティ」プロジェクトをCESで発表 | コーポレート | グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト

人が暮らすリアルな空間に、新しい技術を次々と導入し、それらを世に送り出すために実証していく街を、トヨタが作っちゃうんです!

今回は、世界中が注目するトヨタの街づくりプロジェクトについてまとめてみました。

スゴイことを計画しているトヨタの社長ってどんな人なのか、気になる方はこちらをどうぞ!

詳しく知りたい方は、下記の項目をご確認くださいね。

トヨタの実験都市「Woven City(ウーブン・シティ)」はどんな街?場所は?

トヨタの実験都市

※画像1

トヨタは、Woven City(ウーブン・シティ)と呼ばれる実験都市を静岡県裾野市に建設するプロジェクトを発表しました。

「Woven City」が建設される場所は、2020年末に閉鎖予定のトヨタ自動車東日本株式会社 東富士工場の跡地で、約70.8万㎡の範囲を利用して、街づくりを進めていくようです。

そして、大勢の人がそこへ暮らし、生活環境に自動運転自動車、ロボット、AI技術などの最新テクノロジーを取り入れ、どうなるのかを確かめていくことになります。

つまり、「Woven City」は、最新の技術の導入と実証が同時にできる街なんです。

ここ数年、私たちの暮らしの中において、モノとインターネットがつながり、新しいサービスが生み出されています。

このプロジェクトの目的は、、モノとサービスが情報でつながっていく時代を見据え、開発と実証をスピード化し、新しい価値やビジネスモデルを次々と世の中に送り出すことです。

公道では様々な規制が壁となり、時間もかかるので、実証が思うようにできません。

しかし、「Woven City」は私有地にあるので、試すことが難しいこともできるようになると思われます。

実用化までの道のりが短くなるメリットがありそうですよね。

さて、「Woven City」では、自動運転の車が行き交い、おうちの中にはロボットがいて、住人の健康状態のデータをAIで分析、管理してくれる、という構想があります。

「Woven City」の主な構想を以下の通りにまとめてみました。

スポンサーリンク

トヨタの実験都市「Woven City」の主な構想とは

トヨタの街づくり

街の道は3つに分ける

街の道

※画像2

3つに分類された道が、網目のように織り込まれた街になります。

1つ目道は、スピードが速い車両専用の道です。

この道は、全自動運転の車と、ゼロエミッションという排出ゼロの環境に配慮した車のみが走行します。

2つ目の道は、歩行者と、スピードが遅いパーソナルモビリティ(1人乗りのコンパクトカー)が共存する散歩道のような道です。

3つ目の道は、歩行者専用の公園内歩道のような道です。

ユーザーの交通手段を細かく分けているので、お年寄りや子供が安心して移動できそう!

街のつくりについて

街の建物は主に、大気中の二酸化炭素総量の増減に影響を与えないとされる、カーボンニュートラルな木材を利用します。

屋根には太陽光発電パネルを設置するなど、環境に配慮した街づくりを行います。

コミュニティ広場

※画像3

また、住民同士のコミュニティが形成できるように、街の中心や各ブロックに公園・広場を作り、人々の憩いの場を作ります。

生活が便利になるだけではなく、心も豊かになるような街づくりを目指しているんですね。

e-Paletteの活躍

e-Palette画像

※画像4

e-Paletteとは、移動、物流、物販など、様々な目的に利用できる、モビリティサービス(MaaS)専用次世代電気自動車です。

モビリティサービス(MaaS)とは、バスやタクシーなどの交通手段にITを用いて、利用者がより快適に、便利に移動できるようにするシステムのことです。

ここでのe-Paletteは、人を運んだり、モノを配達するだけでなく、移動用店舗としても使われ、街の様々な場所で活躍することになりそうです。

e-Paletteの活躍

※画像5

住居について

住人の様子

※画像6

住民は、室内用ロボットなどの新技術を実際に活用して検証していくことになります。

AIを活用することで、健康状態をチェックしたり、暮らしに役立てたりして、生活の質が高まることが期待されます。

高齢化により、暮らしの中で生じる様々な問題が、AI技術によって少しでも解決できたらいいですよね。


さて、「Woven City」の未来を感じるデザインが気になりませんか?

このプロジェクトでは、デンマーク出身の建築家である、ビャルケ・インゲルス氏が都市計画などを担当します。

ビャルケ・インゲルス氏とは、一体どんな方なのでしょうか?

スポンサーリンク

トヨタ実験都市「Woven City」の設計を担当するビャルケ・インゲルス氏とは?

設計担当

ビャルケ・インゲルス(Bjarke Ingels)氏は、世界的に有名なデンマークの建築家です。

この投稿をInstagramで見る

Peque y papa

Bjarke ingels(@bjarkeingels)がシェアした投稿 –

建築デザイン界では、カリスマ的な存在となっているほどすごいんです。

ビャルケ・インゲルス氏が設立した建築事務所BIG(ビャルケ・インゲルス・グループ)は、世界中に画期的な建築物を生み出しています。

ビャルケ・インゲルス氏が手掛けた代表的な建築物は、ニューヨークの「2ワールド・トレード・センター」ビル、グーグルの新本社、レゴのテーマパークなどがあります。

ビャルケ・インゲルス氏がデザインする「未来都市」は、斬新な上に、楽しいアイデアが満載です。

彼が参加する「Woven City」の完成がますます楽しみになりますよね。

スポンサーリンク

トヨタの実験都市に一般人が住むことができるの?

一般人

はじめは、トヨタの従業員やプロジェクトの関係者など、2,000人程度の住民が暮らすことを予定しているようです。

そして、それぞれのプロジェクトの実証に携わってもらうために、世界中の様々な企業や研究者などに参加を呼びかけていくようです。

一般人の募集があるのかどうか、これから注目ですね。

トヨタの実験都市の入居はいつ?

入居日について

トヨタの実験都市の入居についてですが、2021年初頭から段階的に着工する計画なので、入居は数年後になりそうです。

トヨタの実験都市についてネット上の口コミをご紹介します!

ネットの口コミ

ネット上でも、トヨタの実験都市が話題になっています。

中でも、ツイッター主「fumiyas」さんのツイートには、約2万件のリツイートと、約5万件のいいねがつくほど注目されているんです!

「実験都市」という単語を見て、様々な思いをしている方もたくさんいらっしゃいます。

トヨタのことがわかる本が購入できるサイトはココ!

購入サイト

今でこそ、時代を突き進んでいるトヨタですが、ここまでに色々なドラマがあったはずです。

トヨタの歴史は、トヨタ自動車株式会社社長、豊田章男さんを抜きにしては語れません。

中央でニコニコしている方が、豊田章男社長です。

この投稿をInstagramで見る

. お楽しみに! Coming soon…!

Akio Toyoda official(@akiotoyoda_official)がシェアした投稿 –

社長、豊田章男さんのこれまでの歩みやビジョン、モノづくりへの情熱を覗いてみてはいかがでしょうか?

日本の未来に、もっとワクワクしてくるかも!

書籍は以下のサイトから購入することができます。

本ページは2020年1月12日時点での情報です。施設・お店・記事内でご紹介している内容の最新情報については、必ず公式サイト等で、ご確認をお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました