スマホ決済のキャンペーンは安全?危険?不正利用や詐欺が怖いとの声も【2019年最新版】

お金のコラム

スマホ決済のキャンペーンは安全?危険?不正利用や詐欺が怖いとの声も

みなさんは「スマホ決済」という言葉を聞いたことはありますか?

近年、普段のお買い物の支払い方法として、現金やクレジットカードなどの選択肢以外に、急速に「スマホ決済」が普及しています。

スマホ決済を行っている大手サービスとしては、「PayPay(ペイペイ)」「LINE Pay(ラインペイ)」「楽天Pay」などが有名です。

最近では、ユーザー獲得のため各社独自のキャンペーンとして「○○億円還元キャンペーン」などが打ち出されて一躍話題になる、ということもありましたね。

しかし、ユーザーの中には「スマホ決済のキャンペーンは、本当に信用できるの?」「不正利用や詐欺が怖い・・・」とスマホ決済の安全性に不安を感じる方も実際のところ多いです。

そこで今回は、キャンペーン開催で急速に普及する“スマホ決済の安全性”について、詳しくご説明していきます!

スマホ決済(モバイル決済)とは?

まず始めに「スマホ決済(モバイル決済)」とは、スマートフォンを使用して商品を購入する決済手段です。

現金やクレジットカード、デビットカードなどを持ち歩かなくても、スマホのみでお買い物が出来るため、近年急速に普及している便利なキャッシュレス決済方法です。

スマホ決済には、大きく分けて「非接触型IC決済」「QRコード決済」の2種類があります。

「非接触型IC決済」は、スマホを専用端末にかざして決済する方法で、Apple PayやGoogle Pay、おサイフケータイなどが該当します。

「QRコード決済」は、スマホ画面に表示されるQRコードを読み取って決済する方法で、PayPayやLINE Payなどが該当します。

スポンサーリンク

スマホ決済のキャンペーン「詐欺かと思った」という声も

スマホ決済ではキャンペーン企画として、登録するだけで実際にお金がもらえたり、友達にタダで送金できたりするなどの期間限定キャンペーンが実施されることが、しばしばありますよね。

例えば、LINE Payでは2019年5月20日~2019年5月29日の期間限定キャンペーンとして「祝!令和 全員にあげちゃう300億円祭」が実施されました。

これはLINEに登録されている友だちに、無料で1,000円相当を送金できるというキャンペーン内容で、受け取った側は本人確認をすると1,000円相当のLINE Payボーナスが付与され、コンビ二や飲食店などのLINE Pay加盟店で利用できるというものでした。

一部の利用者からは、いきなり1,000円相当が送金されてきたことから、

「詐欺かと思った」
「不正利用されているのではないか」
「LINEアカウントが乗っ取られているのではないか」

などと怪しむ声が多数あがり、中には受け取り拒否する方もいました。

実際に、スマホ決済を不正利用した詐欺が発生していることや、うまい話には、何か裏がある・・・とお金を受け取ることに抵抗感や恐怖感を抱く方も多いですよね。

次項では、気になるスマホ決済の安全性についてご説明していきます。

キャンペーンで利用者増加中のスマホ決済の安全性

スマホ決済の安全性をしっかりと確かめてからでないと、なかなか利用しようという気持ちにはなれませんよね。

スマホ決済におけるセキュリティ面は、2種類のスマホ決済方式で仕組みが異なります。

非接触型IC決済の仕組みと安全性

非接触型IC決済では、SONYが開発した「FeliCa」というIC技術を採用されていて、わずか0.1秒という処理速度で読み取りを完了します。

情報を抜き取る犯罪行為であるスキミングを防止するために、使用される全ての機器・システムに強固なセキュリティ対策を講じる必要がありますが、FeliCaのIC技術は通信されるデータ全てが暗号化されているので安心です。

また、読み取った情報は処理が終わり次第、全て破棄される仕組みなので、専用端末に記録・保存されるのでは?という心配は無用です。

FeliCa方式を用いた決済方法は、SMBCデビットやイオンのWAON、楽天Edyなどにも導入されています。

QRコード決済の仕組みと安全性

QRコード決済では、バーコードとは異なる横軸と縦軸の他に、四角形の小さい点が配列されていることにより、バーコードと比較して数百倍の情報を取り扱うことができます。

専用端末で読み取られた情報は、全て暗号化される仕組みとなっており、支払い時に表示するQRコードは一定時間が経過すると使用できなくなるため安心できます。

現金やクレジットカードで支払う場合、万が一財布を落としてしまった際には、そのまま現金を抜き取られてしまったり、クレジットカードを使用されてしまったりする可能性があります。

しかし、QRコード決済を利用したスマホ決済の場合、万が一、スマホを落としてしまった時には、まずスマホを指紋認証や顔認証、パスコードで起動させる必要があり、安易にスマホ決済アプリを使うことはできない可能性が高いです。

現在、スマホ決済アプリを起動する際に、アプリ側で暗証番号や指紋認証、顔認証システムが導入されているものが多いため、悪用しにくい環境となっています。

アプリ起動時に認証システムが導入されていない場合でも、QRコード決済を行う直前に認証が必要になるため、セキュリティ対策がしっかりされていると言えるでしょう。

予め、ご自身でスマホ起動時のロック設定スマホ決済時の生体認証などを設定しておくと、より一層安心して利用できます。

スポンサーリンク

キャンペーン実施で普及が加速するスマホ決済の安全性まとめ

今回は、さまざまなキャンペーン実施によって普及が加速するスマホ決済の安全性についてご紹介しました。

スマホ決済には、大きく分けて「非接触型IC決済」と「QRコード決済」の2種類があり、それぞれ採用されている仕組みが異なります。

いずれにせよ、通信されるデータは暗号化されるため安心して利用できます。

現金やクレジットカードなどの決済方法に加えて、スマホ決済は今後さらに普及していくキャッシュレス決済方法になっていく可能性が高いでしょう。

本ページは2019年6月14日時点での情報です。
タイトルとURLをコピーしました