目次
お稲荷さんの総本山「伏見稲荷大社」は夜でも参拝可能
伏見稲荷大社
全国に3万ある稲荷社の総本山
本殿背後より奥社に通じる参道の朱塗りの鳥居は千本鳥居と呼ばれ有名です
願い事が「通った」お礼の意味を込めて鳥居を奉納する習慣が広まりました祭神は宇迦之御魂神
五穀豊作、商売繁盛、交通安全等の御利益があります pic.twitter.com/ZwAYuB6DeM— SHINOBU (@SHINOBU10322020) 2018年1月18日
京都 伏見稲荷
外国人人気 No. 1とも言われる観光地。
ともどもなく続く千本鳥居、此処は信仰の地でありながらも汗だくで京都の山登りが楽しめる。 pic.twitter.com/3cPOBzlZqO— Ptaro2009 (@ptaro2009) 2017年9月16日
伏見稲荷が滅茶苦茶ガチの山だったとか知らんかった。ただ鳥居がアホみたいにある神社としか思ってなかったけど、行ってみたらもう登りまくり。足痛い。すげー疲れた汗かいた。
— 吉岡サバイバル (@MCM_CIRCLEJERK) 2012年8月13日
今回は大阪帰りに京都に寄りましたが初めて伏見稲荷の登山をやってきました。登山と聞いた時は「観光地で登山は大袈裟」と思っていたのですが写真撮りながらだと結構時間がかかります(3時間弱)思った以上に山で「登山」でした。 pic.twitter.com/RXGh4o8xwK
— 八幡 (@PinHaraOrg) 2016年9月11日
ちなみに伏見稲荷大社も24時間入れるけど心得的には出来れば運動靴履いてた方がええでってくらい参道が山道なのでトレッキングくらいの感覚の方がいいと思う あと山道なのであんまり暗いと普通に足元危険かも 猪も出るらしいし
— ちよだったもの (@chiyosan1_R18) 2017年12月2日
京都伏見稲荷までのアクセス
伏見稲荷大社へは、JR奈良線で稲荷駅(稲荷大社の真ん前)か、京阪電鉄の伏見稲荷駅が便利です。
伏見稲荷のホームは可愛いんだよね♪ @ 京阪電車 伏見稲荷駅 https://t.co/uqq3qZXWaS
— うさぎ@もち (@usagimochi238) 2017年1月28日
あー、京阪「伏見稲荷」よりJR「稲荷」の方が近いのか。千本鳥居見てこねば。 pic.twitter.com/dA4zmQo0cu
— mosquito (@DH98_Mosquito) 2016年9月13日
【注意喚起】
京都伏見稲荷へご参拝の方、駐車場入り口は右側通行です。もう一度言います右側通行です、入り口だけは海外だと思ってください。— てら (@iyT_Temple) 2017年9月15日
伏見稲荷はいいとこだよ
ただし車で初詣に行こうなどとはゆめゆめ考えるな— おのれアイオロス丸型 (@yu4hallc) 2017年12月31日
伏見稲荷は見所いっぱい!宵宮祭・本宮祭は必見の美しさ
京都伏見稲荷大社初体験 pic.twitter.com/nPTlyESVSC
— 川嶋オールナイトラジヲ (@kawashima_hiyo) 2018年1月15日
ここの神使の狐が咥えている物は全部で4種類。
豊穣の『稲穂』、知恵の『巻物』、稲荷大神の霊徳を示す『宝珠』、霊徳を身に付けようとする願望又は富の象徴である倉庫を象徴する『鍵』です。
玉鍵信仰という考えもあって、その場合は天地、又は陰陽を象徴するのが宝珠と鍵なのだそうです。 pic.twitter.com/Y6Vx3dwZus— キジ猫 (@kijineko_) 2017年9月5日
伏見稲荷大社の楼門
今日晴れてるから綺麗に写真撮れた気がします pic.twitter.com/TeKiSEJ0Mm— ガハラさん@静岡に住みたい (@dome_8_gahara) 2015年7月25日
【伏見稲荷大社】本殿右の神楽殿。当然のことですが本殿同様、内部の撮影は禁止です。(京都市伏見区) pic.twitter.com/x3gpmXauaI
— あしはらのなかつくに (@sorewa_sateoki) 2014年10月6日
伏見稲荷大社 奥宮・白狐社
本殿と同じ様に稲荷大神を祀っているらしい。
白狐社は稲荷大神の唯一の眷属である白狐を祀っているらしい。
てか、いっぱいいる狐たちは眷属じゃないのか。
そのことにびっくりだ。 pic.twitter.com/lg6L6ohVrz— 70×3@ナオミツ(最近結構にゃーご) (@70×3) 2017年7月9日
伏見稲荷大社には幾つか御社があります。
本殿と奥社の他に、山の参道の途中に一の社、二の社、間の社、三の社。山頂にあるのが一の社です。
それなりに大変な参詣ですが、どちらかというと、三の社から順に登るルートの方が楽に登れるように思います。 pic.twitter.com/aTevseQSFm— キジ猫 (@kijineko_) 2017年9月5日
京都、伏見稲荷大社、御膳谷。 pic.twitter.com/cKaAleJdjc
— toshi (@60ee3107) 2017年9月9日
昨日は伏見稲荷のお山に駆け足で登って1.5時間、本日筋肉痛祭りです。
ここは山頂ですか?ってお店の人に聞く人が多いらしいです。
周りが木に囲まれていてわからないんですよね。 pic.twitter.com/8XhNLTCx1w— 酒井裕介 (@yusuke_sakai) 2017年12月29日
京都伏見稲荷「おもかる石」…持ち上げてみて!オイラはまだまだ重かった(;;)でも軽くなる日が来る! pic.twitter.com/rshGScMp1o
— ブリトーん (@maskberry) 2015年3月6日
京都伏見稲荷大社の絵馬はお狐さま。それぞれお顔が面白い。 pic.twitter.com/PYFzvl2G6p
— 北風 (@amagulimama) 2017年8月24日
これ、いつか行くぞ!☆☆☆「宵宮祭・本宮祭@伏見稲荷大社」
2016年7月23日~24日
宵宮には、稲荷山含む境内全域の石灯篭や提灯に灯りをつける万灯神事。
幻想的な空間で多くの参拝客がキツネのお面をかぶって楽しんでいます。— 森石おまり (@omari12345) 2016年7月13日
普段の伏見稲荷も充分に異世界だけど宵宮祭の異世界への没入感半端ないので是非一度は行ってみてほしい。祭のときの人混みも半端ないけど上に登れば登るほど人が減っていくのも異世界感上がるポイント pic.twitter.com/iwP6WcvzIu
— おっちゃん (@onekuzu) 2016年7月24日
今年も伏見稲荷本宮祭の宵宮祭へ行って来ました。ずらりと並んだ提灯と灯籠が壮観ですね。 pic.twitter.com/jqkQGVXeJw
— 弱酸性びおら (@Ryu_Viola) 2017年7月24日
普段は本殿の撮影は禁止なんですが、今は稲荷祭の期間中で神様が本殿にいてはらへんので撮影させていただきましたー。観光客の方にいつでも写真を撮ってええんやという誤解を招く恐れがあるので、撮影自体は推奨しませんけどねぇ… #伏見稲荷大社 pic.twitter.com/KD4MCRHbzU
— 伏見(観光地擬人化BOT) (@fusimiinaribot) 2015年4月25日
伏見稲荷大社宵宮、楼門 pic.twitter.com/1RIIuEKrl4
— suizou (@suizou) 2017年7月22日
伏見稲荷大社 本宮祭宵宮
2016/07/23楼門まで戻ってくるとすごい人だった…
今日はもっと多いだろうなあ
早めに登って19時には降り始めるのがいいかも pic.twitter.com/gYTe4ZF4oS— てれてっちゃん (@teretecchan) 2016年7月24日
千本鳥居はやっぱり大人気!紅葉も一緒に楽しめる
京都伏見稲荷神社の千本鳥居を歩いてる⛩
距離、坂?な、なめてた? pic.twitter.com/mSlUTjW4sp— さっちゃん⭐️ (@WanakaSachiko) 2017年11月19日
大吉当たった!
➳京都 伏見稲荷大社#ファインダー越しの私の世界 #写真で伝えたい私の世界 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/Tme1cKyCXU
— 月 ꙳ tsuki (@moon__photo) 2017年11月2日
京都伏見稲荷?赤西くんはっけん? pic.twitter.com/WAbQTPPXqN
— まいそ (@krtkmis) 2017年9月8日
京都 伏見稲荷千本鳥居
夜は人もあまりいなく静かに癒されました pic.twitter.com/BW8uSHqTRM— はし (@hashilock28) 2017年11月4日
京都〜〜
伏見稲荷神社山頂まで登ったぜよ٩( 'ω' )و 紅葉残ってて綺麗だった✨ pic.twitter.com/fEy91ltUfN— 松山@ (@matu_29_) 2016年12月10日
運がよければ猫が道案内してくれるかも?
伏見稲荷は猫が道案内してくれるよね
— 遊良 (@yura4910920121) 2017年9月5日
伏見稲荷は黒猫が道案内してくれたのが印象深かった pic.twitter.com/CPY15eDSWi
— マーコス@鯉のフレンズ (@littlemarkos) 2017年9月8日
伏見稲荷の所に猫さんがたくさんいて可愛かった! pic.twitter.com/pzRbzHAlCA
— ( 'ω'o[ふじもち]o (@hotkumacake) 2017年11月17日
京都伏見稲荷大社のぬこ様
他にもたくさんいたけど、皆兄弟らしい pic.twitter.com/D5MH9lk9DQ
— カツノミミッミ (@katsunohanken) 2017年10月5日
来世は伏見稲荷で気分が乗った時だけ人間の道案内をする猫になりたい
— しのき (@kurenai_Hi_) 2017年9月24日
伏見稲荷のおみくじは種類が豊富!
日曜に伏見稲荷⛩️??で大大吉を引いたお話??✨ pic.twitter.com/pUixL64WO3
— kgm666? (@kagome_asgr) 2018年1月31日
伏見稲荷さんのおみくじの独特な雰囲気好き…大吉ありがたやありがたや…
友達の凶後吉っていうの初めて見た pic.twitter.com/KZ5oMWynac— むつはおじいちゃんといっしょ (@mutsu175) 2017年2月23日
今年の伏見稲荷の御神籤
二年連続大吉
今年は…向大吉⁉
大大吉・大吉・凶後大吉・凶後吉・末大吉・末吉『向大吉』吉・中吉・小吉・小凶後吉・後吉・吉凶末分末大吉・吉凶不分末吉・吉凶相半・吉凶相交末吉・吉凶相央
平安時代より縁起の良い幸福を招く神社と言われる由来が御神籤には凶が存在しない。 pic.twitter.com/X4HUU3zAQU— ジェダイ・ケイ (@kokoaba_ba0129) 2018年1月1日
ちなみに伏見稲荷のおみくじ順はコレ?
大大吉>大吉>凶後大吉>凶後吉>末大吉>末吉>向大吉>吉>中吉>小吉>小凶後吉>後吉>吉凶未分末大吉>吉凶不分末吉>吉凶相半>吉凶相交末吉>吉凶相央— JUNKO✲ (@amiraage1150128) 2018年2月16日
【難問】以下は京都の伏見稲荷大社で引くことのできる17種類のおみくじの吉凶である。縁起のいい順に並べ直しなさい。
大吉 凶後吉 末大吉 末吉 大大吉 向大吉 吉 中吉 小凶後吉 小吉 後吉 凶後大吉 吉凶未分末大吉 吉凶不分末吉 吉凶相半 吉凶相交末吉 吉凶相央
— after (@mb_afterglow) 2013年1月6日
商売繁盛など、お守りの種類もたくさん
全国に30,000社あるといわれる稲荷神社、その総本宮である伏見稲荷大社のお守りいただきました\(^o^)/
商売繁盛・五穀豊穣の神様として、厚い信仰を集める伏見稲荷大社だそうです
これで商売繁盛なりますように・・・祈り pic.twitter.com/qfcWCWs4BP— star-mt (@t_hoshiyama) 2017年7月30日
合格守といえば北野天満宮ですが
伏見稲荷の合格守(写真右)はデザインがとてもかわいい
白狐守もかわいい pic.twitter.com/RPeVq0xvaR— いろは@浮上低め (@iroha_tajihi) 2017年3月30日
伏見稲荷大社の交通安全お守りでっせー pic.twitter.com/d6kwbh3fVW
— YAMA SEA @ninja250 (@sinkenniri) 2017年9月13日
伏見稲荷のお守り貰ったw
めっちゃご利益ありそう(^∇^) pic.twitter.com/8h7TgZBvty— RYOU (@ryourihaishin) 2017年11月25日
伏見稲荷大社の御朱印は3ヶ所で頂けます
伏見稲荷で、御朱印を頂いて来ました。伏見稲荷では、御朱印は3つ頂けるんですよ。 #御朱印 pic.twitter.com/LpoXYZTtbr
— 北斗七星 (@deathsc0rpi0n) 2016年11月20日
しつこいぞ伏見稲荷大社続き
稲荷山の標高は233m。こんなんでヒイヒイ言う自分の情け無さ。
なんとか一の峰まで辿り着いて、降ったところに御膳谷崇拝所があり3つ目の御朱印です。ほら御朱印には登拝って書いてるよ!奉拝でない。登ったから登拝。登ったんですって。山頂の写真ないけど。 pic.twitter.com/wnk3ab27QW
— のりおのの (@soulpunch502) 2017年7月9日
今度伏見稲荷に行く時は絶対前乗りして早朝から行こう、と思ったくらい今回は人が多かった。早朝は人が少ない・猫が多い・行燈の灯りが幻想的と良いことづくめなんだ。
そして念願の伏見稲荷の御朱印帳をゲット。表題頑張って自分で書いた! pic.twitter.com/IhUwg6mDeI— Lisa Paisley (@Lisa_Paisley_) 2017年4月8日
せっかく伏見稲荷来たし御朱印いただきたいなー、御朱印帳どうするかなーと思ってたら、途中の土産物屋さんに置いてた御朱印帳が琴線に触れたので購入。
これが伏見稲荷の御朱印帳かと思ったら、店員さん曰く店舗限定のものだそう。
点在する土産物屋さんそれぞれでオリジナルのものがあるそうです。 pic.twitter.com/jCK8YbKnma— 日向夏 (@hyuganachu) 2017年7月24日
16時少し過ぎだったので伏見稲荷行ってきました。すんごく混んでいて御朱印の直筆の受付は終わっていた…(10時~16時でした)狐と鳥居を沢山撮りました。 #2018KYOTOFeb pic.twitter.com/O5quVKFmHS
— 東 (@totemo_nemui12) 2018年2月15日
夜の伏見稲荷はあかんと言うけど、早朝はどうなんでしょうか?
— †荒神隆輔????† (@s_katze666) 2017年9月7日
この間行った時は8時台だったから多少人いたけど奥にいくと人いなくなるとこも多いからいいよ。ただあまり早すぎると店や社務所が開いてない罠(御朱印もらえない)
— 〆ぞー。 (@shimezo_u) 2017年9月7日
だから早朝ついたとしても社務所が何時に開くか超重要案件として旅行するのです( ・`д・´)伏見稲荷は本殿と奥社8:30~御膳谷9時~だったので山登って一周したら御膳谷に丁度着くように7時過ぎに登り始めましたが、8:30前には開いてました。帰りに奥社と本殿ルート。
— 〆ぞー。 (@shimezo_u) 2017年9月7日
伏見稲荷周辺の定番・おすすめグルメ
伏見稲荷のたい焼きパフェめっちゃおいしんですよ pic.twitter.com/aHbJTLhPqz
— こーたろ (@asuno_kazemichi) 2016年7月18日
伏見稲荷に向かう途中のお店
まるもち家
抹茶、小豆、みたらしの三種
まわりかりっとしてて食感が良い??
もっちりとした餅の中にはたっぷりのあん達、、最高!!!!
こっれはかなり美味です。? pic.twitter.com/vr5Jj2TtiX— 食べるの大好き☺︎ (@wx_aya) 2016年11月21日
伏見稲荷名物、すずめの串焼きを注文
丸々すずめなので写真はメニューのみ pic.twitter.com/cRFLZoiyh1— ヤナギ@社会復帰 (@yanagi_co2) 2017年3月25日
12月photo
京都伏見稲荷 千本いなり
Twitterで話題になってた所
めっちゃ美味しかった〜(´∩ω∩`)#nikon #Nikon1j5 #飯テロ pic.twitter.com/6LxtmFzhHP— みちゃん (@fuko_rea_rollo) 2017年12月31日
『ラー麺 陽はまた昇る』
とりとんこつスペシャルさらっと濃ゆい鶏豚骨。
鶏×豚の旨みかけ算スープ♬
たおやか中細ストレート麺!
山盛り穂先メンマ。
パストラミなチャーシューも激うま♡割り箸までステキ✧*
でっかいからあげは頼むべき!!
伏見稲荷の絶品ラーメンでした☻ pic.twitter.com/tMmM2B9gOc— Chizuru (@Chi31016) 2017年9月17日
伏見稲荷駅の近くにあった、うどん屋のけんどん屋さんの、牡蠣丼とうどんのセットをお昼にいただいた。うどんも丼も最高でした pic.twitter.com/UkJ2bAppf3
— にほんねこ (@bobtail_jp) 2017年12月10日
また、伏見稲荷に戻って懐石パフェ蛙吉さんにて こんこん、恋パフェを頂いてきました。 pic.twitter.com/BQHdKRMwjZ
— 神立スイフ (@kandatsu_swif) 2017年6月19日
きつねがかわいいお土産
母さんが「伏見稲荷できつねのお菓子買ってきたよ~」って言ってて、私は勝手にひよこ饅頭みたいなきゃわいいお狐さまをイメージしてたから、開けてみてちょっと驚いた(笑) pic.twitter.com/nSppcR8158
— すずかすてら りう (@wiRaretusakuzuS) 2018年2月15日
伏見稲荷大社の基本情報
伏見稲荷大社
〒612-0882
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
24時間参拝可能
本殿:午前7時~午後6時
(※お正月の時などは時間が延長されます。)
(※本殿のご祈祷受付・本殿と奥社奉拝所の御朱印受付は、午前8時30分~午後4時、御膳谷奉拝所の御朱印受付は午前9時~午後3時45分。事情により時間が前後する事がありますので、ご注意ください。)
真っ赤な鳥居が立ち並ぶ光景が、なんとも幻想的な伏見稲荷大社は、商売繁盛のご利益はもちろん、フォトスポットとしても人気を集めています。
閉門する事が無いため、夜に参拝する事もできますが、あまりの怖さと危険さに引き返すという方が多いので、やはり参拝は日が出ている内にする事をおすすめします。
また、3つの御朱印をゲットしたい!という方は、一番遠い御膳岳奉拝所は山を登らないといけないので、あらかじめ時間に余裕をもってチャレンジしましょう。
せっかく頑張って山を登ったのに、受付時間を過ぎてしまった、という事は伏見稲荷で御朱印を頂く時にはよくある事なので、注意しておきましょう。
本殿から頂上までの登頂にかかる時間は、早い人で1時間程度、のんびりしていたら3時間かかったという人もいます。
京都観光の際には、稲荷山の登山の時間と相談しつつ、ぜひ立ち寄ってみてください!