「理系の料理」のレシピがフローチャートになってて分かりやすいと話題に!もう「適量」に悩まない!無料で試し読みもできるよ

話題のニュース

「理系の料理」は料理の手順がフローチャートになっててわかりやすいと話題に!

理系の料理

本やネットのレシピを見て、以下のようにモヤモヤしたことありませんか?

  • 塩・胡椒適量➡適量ってどのくらい?
  • 一口大➡一口って人によって違うんですけど
  • 卵一個➡卵の何サイズを使うの?
  • 肉400g➡何の肉を使えばいいの?
  • じゃがいも中2個➡種類は?大きさ「中」って?
  • しんなりするまで炒める➡「しんなり」ってどういう状態?何度で何分炒めるの?

本やネットに掲載されているレシピの中には、料理の基礎部分が省かれていたり、ざっくりした内容になっていたりするものがあります。

普段から料理している方にとっては、イメージが湧くのでいいのですが、お料理初心者さんには、分かりにくくて、辛いですよね。

レシピの突っ込みどころの多さのせいで、料理から遠ざかっている方には、「理系の料理」というお料理本がおすすめです!

詳しく知りたい方は、下記の項目を確認してみてくださいね。

「理系の料理」はSNSで注目されているよ!反応は?

SNSで注目

「理系の料理」は、「少々」のような感覚的な表現が使われておらず、「チューブ生姜1㎝」のように、具体的な指示をしてくれているので、とってもわかりやすいんです。

「理系の料理」を紹介した、ツイッター主「かよ?餃子を皮から作れるバイリンガル大学生」さんのツイートには、3,3万のリツイート9,4万のいいねがついているほど注目されているのでご紹介したいと思います。

毎日なんとなく料理に使っている水は何がいいのか考えたことがありますか?

牛丼のような煮込み料理には、水に含まれるカルシウムとマグネシウムの量が低い軟水を使う方がいいようです。

日本の水は軟水なので、日本で牛丼を作る場合は水道水で十分なのだそうです。

なので、牛丼に水道水を使っていた方は正解です!

理論的に展開する思考を持っている方は、胸にストンと落ちてきませんか?

ツイッター主「かよ?餃子を皮から作れるバイリンガル大学生」さんのツイートに対して、反応が続々と投稿されています!

口コミをご紹介したいと思います。

作り方を図にするとすごくわかりやすいですね。

まるでタイムテーブルみたいです。

イラストがあるとイメージが湧きやすく、優しい印象で頭に入りやすい!

「理系の料理」では、料理の手順がフローチャートになっているので、お料理が苦手な方でも、完成までのイメージがつきやすいですよ。

さて、フローチャートがポイントになっている「理系の料理」ですが、そもそもフローチャートってどのように表されているものなのでしょうか?

【理系の料理】フローチャートって?

フローチャートとは

フローチャートとは、手順や業務の工程を図で表したものです。

矢印を使っているので、作業の流れがわかりやすい特徴があります。

レシピ本にフローチャートが使われていることで、料理の各工程の順序が一目瞭然で便利なんです。

初心者さんも手際よくお料理できますよ。

また、調理時間、調理器具の使用タイミングなどが記されていることによって、効率よく料理ができるメリットがあります。

【理系の料理】レシピだけじゃない!理系目線の情報満載な書籍

料理の手順が分かっても、調理器具や調味料をどの程度揃えたらいいのかわかりませんよね。

理系の方は、その調理器具がなぜ必要なのか、調味料は何を選べばいいのかを納得してから購入したいはず。

「理系の料理」では、料理前の準備段階から、理詰めで詳しく解説しているので、迷うことなく、晴れ晴れとした気分で料理に取り掛かれますよ!

調理器具について(計量系)

□計量スプーン…調味料の計量に用いる(大さじ・小さじ)
□計量カップ…煮込みに使う水の計量に用いる

軽量カップには、金属製と透明なプラスチック製のもとのがある。堅牢性を優先するなら金属製のものを、目盛の読み取りやすさを優先するなら透明なプラスチック製のものを選ぶ。

引用元: チューブ生姜適量ではなくて1cmがいい人の理系の料理 | 五藤 隆介 |本 | 通販 | Amazon

堅牢性(けんろうせい)は、丈夫なこと、耐久性があることです。

まず、料理をする前にどんな調理器具を揃えればいいのか、ここから悩む初心者さんがいらっしゃると思います。

見た目重視で買ってしまうと、使いにくくて、結局使わなくなってしまうなんてこともありそう。

「理系の料理」を読んでからお買い物すると、失敗をすることがなさそうなので、無駄がなく経済的ですよね。

調味料について(砂糖)

□砂糖…大さじ1杯(15ミリリットル・9グラム)

砂糖は水分が付着すると固化するため、醤油や本みりんを計る前に、まず砂糖を計量する。残った砂糖は空気中の水分を避けるために、フタつきの容器で保管する。大さじ1杯と書かれている場合は、すりきり1杯で計量するのが料理業界のルールである。

引用元: チューブ生姜適量ではなくて1cmがいい人の理系の料理 | 五藤 隆介 |本 | 通販 | Amazon

調味料の計量の順序にも、化学的な根拠があったんですね!

この「理系の料理」のスゴイところは、料理の経験値を上げることによって習得できる知恵を、先回りして教えてくれるところなんです。

思わず納得してしまう理論的な説明文に目からウロコ状態。

長年、料理をしている方でも「そういうことだったのか!」と、改めて勉強になります。

ちなみに、砂糖や醤油といってもたくさんの種類があるんです。

どの砂糖や醤油を選べばいいのか、様々な角度から詳しく解説しているので、お店の商品棚の前で悩むなんてこともなくなりそう。

買い物の時短につながりますね。

また、「本みりんってみりんと何が違うの?」、「すりきり1杯ってどんな状態?」と、思われた方がいらっしゃると思います。

もちろん、このような疑問も、書籍の中で答えてくれてますよ。

理系の料理(秀和システム)の目次を確認できるよ!無料試し読みはこちら

無料試し読み

「理系の料理」の目次を確認してみると、レシピは多く掲載されていないようです。

「理系の料理」は、無料で試し読みができるので、気になる方は確認することをおすすめします。

書籍の内容を確認してみたい方は、以下をご確認くださいね。

→理系の料理【無料お試し版】はこちら

スポンサーリンク

【理系の料理】書籍が購入できるサイトはこちら

購入サイト

まずは、書籍で紹介されている牛丼を何回が作ってみて、料理のコツを掴んでみては?

レシピ以外では、最低限揃えたい調味料や調理器具、食材の保存方法、冷凍・解凍方法など、理系目線で解説されているので、とっても勉強になりますよ!

「理系の料理」は以下のサイトで購入ができます。

ボーイフレンドやご主人にお料理をしてもらいたい方は、プレゼントしてみてはいかがでしょうか?

本ページは2020年3月10日時点での情報です。施設・お店・記事内でご紹介している内容の最新情報については、必ず公式サイト等で、ご確認をお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました